PC-9801Pi ラズベリーパイPC-98化計画 B5 book

PC-9801Pi ラズベリーパイPC-98化計画 【序文より】
仮にオフィシャルで「PC-9801 ミニ」が出たとしたら、そのハードウェアは「ARMベースのSoC」になるんだろうか。 (中略) また、「ARM SoC のシングルボードコンピュータで、個人が気軽に買える物」で思いつくのはRaspberry Pi だったけど、今時のRaspberry Pi でこの需要を満たすことはできるのか。 当サークルとしては「MUAP98/iv の動作」を一つの目標にするが、これができれば他のPC-98 用アプリもある程度動作するはずである。 それに加えて、PC-9801/9821 の実機や市販ソフトを使わずにどれだけ環境が作れるかにも挑戦したい。 余力があれば「714MIDI Special」でMIDI 機器の制御もやってみたい。

サポートページ - 各種リンク集

正誤表 - 正誤表など

Raspberry Pi 4 Model B/400 の対応状況

PC-9801Pi 向けD88データ - ラズベリーパイでエミュレータを見事動かせたあなたに送る、簡易みゅあっぷ98ミュージックライブラリ

目次

  1. システム構成を考える
    1. グランドデザイン
    2. 用意するものリスト
  2. ハードウェアを揃える
    1. Raspberry Pi 3の購入
    2. microSDの購入
    3. その他必要となる物の調達
    4. 略称について
  3. ホストOSの環境構築
    1. SDへのコピー
    2. Raspbianのインストール
    3. Raspbianの初期設定
    4. Raspbianの追加設定
    5. シャットダウンと再起動
  4. PC-98環境の構築
    1. NP2 for Raspberry Piの環境構築
    2. NP2Piの設定
    3. NP2Piのディップスイッチ・メモリスイッチ
    4. PC-98x1とWindows機とのデータのやりとり方法
    5. PC-98実機からROM・フォントの吸い出し
  5. PC-98 DOS環境の構築
    1. FreeDOS(98)の環境構築
    2. 純正MS-DOSディスクイメージを作成
    3. CONFIG.SYSの編集
  6. PC-98 DOSのアプリケーション環境構築
    1. フリーソフトの導入
    2. NP2Piへのファイル移行
    3. ディスクイメージの導入
  7. みゅあっぷ98/ivの組み込み
    1. NP2Piの設定
    2. DOSの設定
    3. その他FM音源を利用するソフトウェア
  8. 714MIDI/Specialの組み込み
    1. べるもっと(Vermouth)編
    2. ハードウェアMIDI機器編
    3. その他MIDIを利用するソフトウェア
  9. SDのバックアップ・リストア
    1. ファイル単位のデータサルベージ
    2. フルバックアップ

Back
<< 本の一覧へ
<< 種類別一覧へ
<< 時系列順一覧へ
<<TOP