X68000PIE ラズベリーパイ PRO-68K B5 book

X68000PIE ラズベリーパイ PRO-68K 【序文より】
この本は、筆者が RaspberryPi を調達し、X68000(Human68k) の環境を作って、当時のソフトウェア、とくに「PCM8+MXDRV」といったサウンドドライバを動かしてみるまでを説明している。
(中略)一方X68000はというと、実機のROMイメージやOS(Human68k)、SHARP純正の開発環境の一部が(私的利用を前提として)公開されているという特徴がある。 そうであれば、PC-9801よりも構築のハードルは低いかもしれない。 ただ、筆者は「X68000をX68000たらしめるのは各種フリーソフトである」と考えていて、それが令和の時代どこまで手に入るかが気になるところである。
X68000XVIケースに入ったRaspberryPi 3 B+ RaspberryPi 3 B+でMMDSP演奏中

お買い求め - レトロPC・ゲーム専門店 BEEP 様にてお買い求めいただけます。

サポートページ - 正誤表・各種リンク集

正誤表 - 正誤表など

目次

  1. システム構成を考える
    1. グランドデザイン
    2. 用意するものリスト
  2. ハードウェアを揃える
    1. Raspberry Pi 3の購入
    2. microSDの購入
    3. その他必要となる物の調達
    4. 略称について
  3. ホストOSの環境構築
    1. SDへのコピー
    2. RetroPieのインストール
    3. 各種ファイルのコピー手段
    4. コマンドラインとシャットダウンと再起動
  4. X68000環境の構築
    1. PX68Kの環境構築
    2. X68kとWindows機とのデータのやりとり方法
    3. X68kからのデータ吸い出し
  5. Human68k環境の構築
    1. 空のhdfファイルを作成
    2. PX68Kの実行
    3. Human68kの環境構築
    4. CONFIG.SYSの編集
    5. AUTOEXEC.BATの編集
  6. Human68kのアプリケーション環境構築
    1. フリーソフトの導入
    2. PX68Kへのファイル移行
    3. ディスクイメージの導入
    4. ベンチマーク
  7. MXDRVの組み込み
    1. 必要なソフトウェア
    2. 音楽データのダウンロード
    3. 演奏させてみよう
    4. その他のソフトウェア
  8. SDのバックアップ・リストア
    1. ファイル単位のデータサルベージ
    2. フルバックアップ

Back
<< 本の一覧へ
<< 種類別一覧へ
<< 時系列順一覧へ
<<TOP