PC-8801PR ラズベリーパイPC-88化計画 B5 book

PC-8801PR ラズベリーパイPC-88化計画 【序文より】
この本は、筆者が Raspberry Pi 上でPC-8801(mkIISR)の環境を作って、当時のソフトウェア、とくに「P.M.D.88」「SPLIT-i」「MUCOM88」といった FM 音源ドライバを動かしてみるまでを説明している。 (中略) なお、筆者はパソコン通信やコミックマーケット等の同人即売会の洗礼を受けたのはPC-9801 ユーザになってからなので、 今回動作させる同人ソフトやオンラインソフト等に関してはリアルタイムでは触れておらず、あまり知識がない。 PC-9801 以上に古く、既に入手が困難なものも多いとは思うが、本書の執筆を機会にいろいろと探索してみたいと思う。

第2版 - bullseye・新インストーラ対応、Zero 2 W暫定対応

サポートページ - 各種リンク集

正誤表 - 正誤表など

重要な注意

PC-88化計画を“完遂”するためには、PC-8801シリーズ(SR以降)の実機及びケーブル・モニタ類が必要となります。 この実機より、BASICなどのROMデータを取り込む必要があるためです。 機材を用意して取り込む方法の記載はありますが、実機ROMデータ自体に関するお問い合わせには応じられませんのでご了承ください。

第1版の見分け方

表紙(表1)右下にPKS202112001の印刷がある。奥付に初版しか表記がない。

目次

  1. システム構成を考える
    1. グランドデザイン
    2. 用意するものリスト
  2. PC-8801を揃える
    1. PC-8801本体の選定
    2. PC-8801本体の入手
    3. システムディスクの準備
    4. USBキーボードを繋ぐ
    5. PC-8801のモニタの準備
    6. ケーブルの調達
    7. PC-88関連の購入品リスト
  3. Raspberry Piを揃える
    1. Raspberry Pi 3/4/400の購入
    2. Raspberry Pi 3/4の場合
    3. Raspberry Pi 400の場合
    4. microSDの購入
    5. その他必要となる物の調達
    6. 略称について
  4. PC-88からデータ転送
    1. PC-88とWindows機とのデータのやりとり方法
    2. Windows PCとPC-88の接続
    3. PC-88からのROMデータ吸い出し
    4. PC-88からのFDデータ吸い出し
    5. PC-88へのFDデータ書き込み
    6. 実機が用意できない場合
  5. ホストOSの環境構築
    1. SDへのコピー
    2. RPi OSの初期設定
    3. RPi OSの追加設定
    4. シャットダウンと再起動
    5. トラブルシューティング
    6. RPi OSのバージョン
  6. PC-88環境の構築(QUASI88編)
    1. QUASI88について
    2. QUASI88の導入
    3. QUASI88の実行
    4. QUASI88の設定
    5. ディスクイメージの使用
  7. PC-88環境の構築(XM8編)
    1. XM8について
    2. XM8の導入
    3. XM8の実行
    4. XM8の設定
    5. ディスクイメージの使用
  8. PC-88のソフトウェアを楽しむ
  9. PC-88のFM音源ドライバについて
    1. 共通の説明
    2. 共通のコマンド(BASIC)
    3. クイックリファレンス
  10. P.M.D.88の起動
    1. KEY LIST
    2. 固有のコマンド
    3. 演奏させてみよう
  11. SPLIT-iの起動
    1. KEY LIST
    2. 固有のコマンド
    3. 演奏させてみよう
  12. MUCOM88の起動
    1. KEY LIST
    2. 固有のコマンド
    3. 演奏させてみよう
  13. SDのバックアップ・リストア
    1. ファイル単位のデータサルベージ
    2. フルバックアップ

Back
<< 本の一覧へ
<< 種類別一覧へ
<< 時系列順一覧へ
<<TOP