ミュージPi ラズベリーパイMIDI音源化計画 B5 book

ミュージPi ラズベリーパイMIDI音源化計画 【序文より】
この本は、筆者がRaspberry Piを調達し、いわゆる「MIDI音源」、具体的にはMT-32(LA音源)・General MIDI(GM音源)の環境を作って、 Raspberry PiをMIDI音源(MIDIの音源モジュール)化するまでを説明している。
2023年現在、レトロパソコンばかりでなく、MIDI音源の中古価格も高騰してきている。 パソコン本体よりも音源は出荷数が少ないため、当時のような環境を作るのが大変になっていると聞く。 ならばRaspberry Piで作ってみるのも悪くはないだろう。 本書で扱うmt32-piにおけるMT-32/CM-32L(LA音源)のエミュレーションには、実機を用意しROMデータを直接吸い出す必要があるが、 それがなくともGM音源として仕立てることができる。

お買い求め - レトロPC・ゲーム専門店 BEEP 様にてお買い求めいただけます。

サポートページ - 各種リンク集

正誤表 - 正誤表など

目次

  1. システム構成を考える
    1. グランドデザイン
    2. 用意するものリスト
    3. 略称について
  2. Raspberry Piを揃える
    1. Raspberry Pi 3A+の購入
    2. microSDの購入
  3. 専用HATの購入
    1. MT32-Pi HATの購入への道
  4. I2S DACの購入
    1. I2S DAC
    2. 筆者の構成
  5. MIDIインターフェースの購入
    1. GPIO MIDI
    2. USB MIDI
    3. 安物のUSB MIDIケーブルには要注意
    4. MIDI IN/OUTの判別
  6. LCD/OLEDの購入
    1. LCDドライバ
  7. ボタン・ロータリーエンコーダの購入
    1. 4ボタン
    2. 2ボタンとロータリーエンコーダ
  8. MT-32等の実機ROMを吸い出す
    1. 重要な注意
    2. Roland MT-32について
    3. MT-32のバージョン
    4. 基板のレイアウト等
    5. ROMライタで読み出す
  9. SoundFontの導入
    1. 推奨するSoundFont
    2. SoundFontの切り替え
  10. mt32-piの導入
    1. mt32-piのインストール
    2. mt32-pi.cfgの変更
    3. 実行
    4. mt32-piリファレンス
  11. FTPサーバの利用
    1. 重要な注意
    2. サポートされている機能/制限事項
    3. 設定方法
    4. FFFTPで接続

Back
<< 本の一覧へ
<< 種類別一覧へ
<< 時系列順一覧へ
<<TOP