使い込んだQY、キーの効きが悪くなるのは避けられないようです。メーカーでの修理も難しくなる中、それでも使いたい人は自力で補修するしかなくなってきています。
そこで、QY70を補修した記録を残すことにしました。キーの構造は全シリーズ共通だと思うので、QY70以外の方もある程度参考になるかと思います。
補修に必要な物は
今回使用した工具など
バックアップバッテリ・単品/メインバッテリ(参考)
といったところです。ただ、QYの場合はキーの数が多いので、アルミ箔よりアルミテープ(片面に粘着剤が付いている)の方が楽に作業できると思います。なお、筆者が購入したテープは、「ニトムズ 光沢アルミテープS 50mm×10m J3250」です。
また、電池を外すことになるので、あらかじめ重要なデータは QY Data Filer 等で バックアップをとって 下さい。
QY70/100 のバックアップバッテリは、ボタン電池 CR2032 1個です。 Backup Batt.Low 表示が出ていたり、TEST MODE で電圧の低下が認められる場合は、この際新しい電池に交換してしまうのをおすすめします。キーボードの補修よりは簡単です。
QY20等 のバックアップバッテリはハンダ付けされていて、交換には電子工作の工具・スキルを必要とするようです。CR2032 で代用できるよう、電池ホルダー仕様に改造したという話も聞いたことがありますので、腕に覚えのある方は調べてみてはいかがでしょうか?
基板は3枚ほどに分かれていて、それぞれを繋ぐ配線があります。誤って切ったりしないよう、慎重に作業して下さい。(分解慣れしていない方は、外装や基板を外す度に写真を撮ると、組み立てる際に参考になるかも知れません。)
外装を外します。外装と基板の間にも、単三電池の配線があります。基板上に CR2032 の入ったホルダーがあり、これがバックアップ用電池です。
1枚目の基板を外すと、金属板が見えてきます。これを外すと、2枚目の基板があります。キーの端子はこの基板にあります。
裏の黒い部分が、基板に接触することで通電し、キー入力となる訳ですが、経年劣化で通電しにくくなってきます。これを改善するために、この部分を覆うようにアルミテープを貼ります。
ポイントは、
の2点です。(写真はあんまり綺麗とはいえない補修ですが、これぐらいなら何とかなるはずです。)
分解した逆の手順で組み立てます。
電源が正常に入ることを確認して、補修したキーを押してみます。 テストモード でキーの確認をしてもいいでしょう。
筆者所有で、キーがほとんど効かなくなってた QY70 は、この補修でキー操作が復活しました。